整形外科の診療と主な対応疾患

WEB予約

整形外科

整形外科

ORTHOPEDIC

ORTHOPEDIC

整形外科の診療について

姿勢を維持したり身体を動かしたりするのに
欠かすことのできない運動器の機能障害や、
身体の様々な痛みの治療が整形外科の専門領域です。

なかむら整形外科ではMRIを導入しており、レントゲンではわからなかったような精緻な画像による診断が可能です。理学療法士と連携して運動器リハビリテーションを行い、筋力や柔軟性、関節の可動域を向上させることで「痛み」を解消することを目指していきます。

患者様お一人お一人の状態に応じて適切な治療法を提案し、納得していただいた上で治療とリハビリを行ってまいりますので、骨折・脱臼や打撲などのケガの治療をはじめ、慢性的な痛み、しびれ、動かしにくさ、こわばりなどでお悩みでしたら、茨木市のなかむら整形外科にお気軽にご相談ください。

他にも、寝たきりの原因になってしまいがちな骨粗鬆症の早期発見と治療にも力を入れております。

肩や膝などのつらい痛みには、局所麻酔薬を使ったトリガーポイント注射やヒアルロン酸の関節内注射なども行っておりますのでご相談ください。

このような症状がある方は
なかむら整形外科へ

  • 首・肩の痛み

    • 首が痛い
    • 肩こりがひどい
    • 首が回らない
    • 肩が痛くて腕が上がらない
    • 首がこっている
    • 肩が動かしにくい
    • 首を寝違えた
    • 何もしなくても肩が痛む
    • 首が動かしにくい
    • むち打ちが治らない
    首・肩の痛みの
    主な疾患別解説
  • 手・腕の痛み

    • 指にしびれがある
    • 肘が痛い
    • 指が動きにくい
    • 肘の関節が動かしにくい
    • 指を曲げ伸ばしする時に引っかかりがある
    • 肘から上腕にかけて痛む
    • 手首が痛い
    • 強く握れない
    手・腕の痛みの
    主な疾患別解説
  • 腰・背中の痛み

    • ぎっくり腰になった
    • 背中が痛む
    • 腰を曲げると痛い
    • 背中が曲がってきた
    • 歩くと足がしびれる
    • 腰を曲げたり反ったりすると痛む
    • 股関節が痛い、曲がらない
    • 突然、背中が激しく痛み始めた
    腰・背中の痛みの
    主な疾患別解説
  • 膝・下肢の痛み

    • 膝が痛くて歩けない
    • 足の裏が痛い
    • 膝の曲げ伸ばしができない
    • 足首が腫れている
    • 膝が腫れている
    • 足がよくつる
    • 階段の上り下り時に膝が痛い
    • 足の指が痛い
    • 立ち上がる時に膝が痛い
    • 親指の付け根が痛い
    • 正座ができない
    • つま先が内側に曲がってる
    膝・下肢の痛みの
    主な疾患別解説

MRIによる的確な
診断が可能な整形外科ですMRI検査は原則予約制になり、診察の上で必要に応じて予約を取っていただきます。
(予約枠の空きがある場合は当日検査できることもあります。)

MRIによる的確な診断が可能な整形外科です

なかむら整形外科では、富士フイルムヘルスケア製の
永久磁石方式MRIであるAIRIS Ventoを導入しています。

精緻なMRIの画像により、レントゲン検査などではわからなかったような原因も映し出されるので的確な診断が可能になっています。
また、オープンMRIといって開放的な状態で検査ができ、閉所恐怖症の方にも安心して検査を受けていただくことができます。

さらに、従来磁場の強いMRIでは金属製プレートやスクリューが体内に入っていると検査ができなかったのですが、0.3テスラと低磁場を実現したことで多くの場合で検査が可能になりました。

いろいろな意味で、患者様にやさしいMRIです。

  • POINT (01)

    高画質で
    精緻な画像

    MRI検査では、骨や脱臼、靱帯損傷などの怪我や関節炎や腱鞘炎などの診断を行います。X線やCTでは見えない軟部組織の状態まで精緻な画像で評価が可能です。

  • POINT (02)

    小児やご高齢の方
    でも乗り降りしやすい

    最低49㎝まで下げることができるので小児やご高齢の方でも乗り降りを楽にして頂け、幅も70㎝あるので体格の良い方にもゆったり検査を受けていただけます。

  • POINT (03)

    低磁場の
    0.3テスラのMRI

    0.3テスラと従来に比べ非常に低磁場のMRIなので、金属製のプレートが体内に入っていても検査が受けられるケースが多くなりました。

骨粗鬆症の検査・治療

骨粗鬆症の検査・治療

早期発見が大切な骨粗鬆症

当院では、骨密度測定検査をおこない、レントゲンや
血液・尿検査などとあわせて、一人一人に最も適した
骨粗鬆症治療・予防のアドバイスを行っております。

骨粗鬆症は、骨の量が減少し、骨が脆くなり、骨折しやすくなった病態のことをいいます。
骨粗鬆症が進行すると、ちょっとした衝撃で骨折してしまうため、脳卒中による寝たきりの原因と同じ程度の頻度で寝たきりになると言われています。
原因の多くは、加齢や閉経によって骨量が減ることですが、背中が丸くなる、身長が縮むといった症状は徐々に起こるためなかなか病気であると気がつかず、骨折してはじめて骨粗鬆症であることに気づくケースがほとんどです。

定期的に骨密度を検査することで骨粗鬆症の早期発見と早期治療が可能です。

詳しくはこちら

骨粗鬆症の治療

  • 食事療法

    カルシウムが不足すると骨粗鬆症のリスクが高まるだけではなく、血管などの組織に逆にカルシウムが多くなり糖尿病や動脈硬化、高血圧などの発症リスクも高まります。栄養バランスのとれた食事を心掛けていただくことが大切です。

  • 運動療法

    運動によって骨に負荷をかけると骨密度が増えて骨が強くなります。
    ハードな運動は必要ないので、ウォーキングなど適度に運動する習慣をつけることが大切です。

  • 薬物療法

    骨吸収抑制薬や骨形成促進薬などのほか、栄養を補助する薬などを、骨粗鬆症の状態や検査結果に応じて指定していくかを検討します。
    定期的に骨密度検査を受けて、効果を確認しながら継続していくことが大切です。

美容・疲労回復注射

美容・疲労回復注射

「疲れが取れない」「肌のシミが気になる」という方へ。
当院では、美容と疲労回復をサポートする注射で、
あなたの悩みに応えます。

美容・疲労回復注射は、疲労回復や美容効果を目的として、ビタミン、アミノ酸、抗酸化成分などを配合した注射です。
内服薬に比べ、これらの成分が直接血管に届くため、より早い効果が期待でき、体の内側から元気と美しさをサポートします。

「美容や疲労回復に関心があるけれど、注射はちょっと不安...」という方もご安心ください。
当院の美容・疲労回復注射は、医師の管理のもと、安全に配慮して施術を行います。

事前にお客様の体調やお悩みを丁寧にカウンセリングし、一人ひとりに合わせた成分を調整いたします。ご不明な点や不安なことがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。

複数本を同時に注射される場合
2本目以降は半額とさせていただいてます!

  • 総合ビタミン(同時に2本まで投与可)

    有効成分
    • ビタミンB1,2,3,6
    • ビタミンC
    • パンテノール
    効果
    • 疲労回復・免疫向上
    • 抗酸化・アンチエイジング
    • 肌・髪・爪の美容
    価格(税別)

    3000円/1本

  • 高濃度ビタミンB群

    有効成分
    • 高濃度ビタミンB1, 6, 12(にんにく注射)
      ※にんにく臭は出ません
    効果
    • 疲労回復・免疫向上
    • しびれ改善
    価格(税別)

    3000円/1本

  • ビタミンC(同時に4本まで投与可)

    有効成分
    • ビタミンC 500mg(レモン約25個分)
    効果
    • 抗酸化・アンチエイジング
    • 美肌・美白効果
    • 免疫向上
    価格(税別)

    3000円/1本

  • グルタチオン(白玉点滴) (同時に3本まで投与可)

    有効成分
    • 抗酸化アミノ酸(グリシン,グルタミン酸,システイン)
    効果
    • 強力な抗酸化・デトックス
    • アンチエイジング・美白
    • 皮膚、爪、髪、血管、関節など全身の老化予防
    価格(税別)

    3000円/1本

  • L-カルニチン

    有効成分
    • レボカルニチン
    効果
    • ダイエット・代謝向上
    • 強い抗酸化・アンチエイジング
    • こむら返り予防
    価格(税別)

    4000円/1本

  • ノイロトロピン

    有効成分
    • ノイロトロピン
    効果
    • 肩こり・腰痛・神経痛
    価格(税別)

    3000円/1本

  • 月1~4回程度の注射がお勧めです
  • これらは自費診療になります。 注射のみ受けられる場合、初診料1000円、再診料500円(税別)をいただいております。

美容・疲労回復注射 おすすめブレンド

美容・疲労回復注射は、組み合わせて注射することで
より高い効果が期待できます。組み合わせに迷われる方は以下をご参考ください。
他の組み合わせも可能ですので、お気軽にご相談ください。

  • 1本でバランス良く疲労回復・免疫向上・美容効果を得たい方は総合ビタミン注射

    ビタミンは、三大栄養素である炭水化物、たんぱく質、脂肪の代謝をサポートする、体にとって欠かせない栄養素です。
    総合ビタミン注射には、ビタミンB群やビタミンCなどが含まれており、疲労回復だけでなく、美白、肌荒れ、口内炎の改善にも効果が期待できます。

    総合ビタミン注射
    価格(税別)

    3000円

  • 強いアンチエイジング・美容・ダイエット効果を得たい方はグルタチオン(1~3本)+レボカルニチン+ビタミンC (1〜4本)

    グルタチオン、レボカルニチン、ビタミンCを配合した美容・疲労回復注射は、強力な抗酸化作用で美肌・美白、疲労回復、肝機能サポートに働きかけます。
    さらに脂肪燃焼促進と免疫力向上により、高いアンチエイジングとダイエット効果が期待できます。

    グルタチオン+レボカルニチン+ビタミンC
    価格(税別)

    7000円~

  • 疲労回復・免疫向上・アンチエイジング・美容・ダイエット効果すべてを得たい方は高濃度ビタミンB群+グルタチオン(1~3本)+レボカルニチン

    疲労回復と免疫力向上が期待できる高濃度ビタミンB群と、抗酸化作用で美肌や肝機能をサポートするグルタチオン、脂肪燃焼とエネルギー産生を促し、ダイエットと疲労回復を後押しするレボカルニチンを組み合わせることで、相乗効果によって内側から健康と美しさをサポートする美容・疲労回復注射です。

    高濃度ビタミンB群+
    グルタチオン+レボカルニチン
    価格(税別)

    7000円~

ご予約はこちら お問い合わせはお電話にて 072-657-8821

肩こりに対するハイドロリリース

トリガーポイント注射

近年、スマートフォン使用やデスクワークの増加による
姿勢の悪化、ストレートネック、それらに伴う肩こりや
首周りの痛みが増加傾向にあります。

当院では、それらの症状に対して運動器リハビリテーションによる
運動療法に加え、エコーガイド下のハイドロリリース注射を
行っております。

方法

通常の診察と同様に、問診、身体診察、レントゲン検査、必要であればMRI検査など、まずは原因の診断を行い、ハイドロリリースが適切と判断した場合に行います。

ハイドロリリースは、エコー(超音波画像検査)を用いて肩こりの原因と思われる筋肉を同定し、その筋膜や筋間に痛み止めや生理食塩水などの液体(ハイドロ)を注射することで筋膜の癒着を剥がし(リリース)、痛みの改善を目指す治療です。筋膜が剥がれる様子がエコーによりリアルタイムに観察できます。

癒着し動きが悪くなった筋膜や、筋間を通る神経・血管をリリースすることで肩こりや首周りの痛み改善が期待できます。

また、ハイドロリリースで筋膜の癒着を剥がした後に、根本的な原因である姿勢の矯正や運動療法などのリハビリテーションを行うことで、効果の増大や再発を予防できる可能性が高くなりますので、併せてお勧めしています。

注意点

どんな治療でもそうですが、必ずしも皆様に効果が出る治療ではありません。

副作用・リスク

エコーを見ながら注射針を刺入しますので基本的には安全に行える治療ですが、他の注射療法と同様に、注射後の痛み、出血、薬剤によるアレルギーなど副作用が起こる可能性はあります。

注射費用(保険適応)

3割負担の方 約240円
*診察、レントゲン、MRI、リハビリテーション、内服薬処方などの費用は通常の保険診療通り別途必要です。

肩こり(僧帽筋・肩甲挙筋)のハイドロリリース

画面右上から注射針が刺入してきます。白い線状に見える硬い筋膜を、薬液注入により剥離(リリース)していく様子が見えます。この動画は、肩こりの主な原因である僧帽筋(画面上)と肩甲挙筋(画面下)の間の筋膜をリリースしている様子です。

腰痛(胸腰筋膜)のハイドロリリース

画面右上から注射針が刺入してきます。白い線状に見える硬い筋膜を、薬液注入により剥離(リリース)していく様子が見えます。この動画は、筋筋膜性筋筋膜腰痛の原因となりやすい胸腰筋膜をリリースしている様子です。

トリガーポイント注射

トリガーポイント注射

トリガーポイント注射とは、筋肉や筋膜の
硬結した部分(トリガーポイント)に局所麻酔薬や
鎮痛消炎剤を注射する治療法です。

トリガーポイントとは、押すと痛みがあり、関連する部位にも痛みが広がるシコリのある圧痛点のことです。東洋医学のツボとよく一致するといわれています。

痛みによって血管が収縮し筋肉が緊張すると、血液の巡りが悪くなって酸素や栄養が不足します。その結果、痛みを起こす物質が蓄積して、さらに痛みを引き起こすという悪循環を繰り返しますので、トリガーポイントに鎮痛・消炎剤を注射することで痛みや炎症を一時的に鎮めることで悪循環を断つことができます。

ヒアルロン酸関節内注射

ヒアルロン酸関節内注射

ヒアルロン酸注射は患部の痛みと炎症を和らげ、
動きを滑らかにする効果があります。

ヒアルロン酸は、関節液の主要成分であり、関節の潤滑や衝撃吸収を担っています。加齢や外傷などにより、関節液の量や粘度が低下すると、関節の痛みや炎症などの症状が現れることがあります。

ヒアルロン酸関節内注射は、このような症状の緩和に効果的です。ヒアルロン酸を関節内に注射することで、関節液の量や粘度を回復させ、関節の潤滑や衝撃吸収を改善します。これにより、関節の痛みや炎症が緩和されます。

保険適用でのヒアルロン酸関節内注射は、変形性膝関節症や肩関節周囲炎などに限定されていますが、保険適用外での治療も可能ですのでご相談ください。